発達相談(PRISM)
発達相談(PRISM)とは
様々な特性を持つお子さまに合った子育てや教育を知っていただき、お子さま自身に達成感や成功体験をきちんと積み上げてもらうための発達障害の専門機関です。
診療のご案内
PRISM診療予約空き情報をご案内いたします
就園就学のご相談など、下記の時間帯に診療予約を承ります。PRISM受付(052)879-6675までお電話ください。なお、先着順にてご希望の診療時間を承りますので、すでに予約が埋まってしまった場合はご了承いただけますようお願い申し上げます。
予約料につきまして
当院では保険診療に基づく予約診療をおこなっておりますが 2014年7月より予約診療には予約料を頂いております。 薬等の処方で短時間の医師の診察をご希望の方は予約外の 診察もご利用いただけます。 詳しくは受付までお問合せください。
個別ペアレントプログラム
各テーマについて、医師と保護者の方で、お子さんに合わせた支援策・対応策をじっくり考えられるプログラムです。ご希望の方はPRISM受付までお電話ください(052-879-6675)
コースに迷われた場合【ペアプロ相談外来(10分・予約料金不要)】をご予約の上、医師までご相談ください。
第13回個別指導の募集を開始しました。
(1) 視覚的コミュニケーション支援コース
(2) 生活支援コース・ソーシャルスキル支援コース
保護者勉強会
「自己認知支援」を開催します。(2018年9月21日)
先着30名 参加費:一家族 1,000円
発達相談で相談できることは?
以下のような行動の特徴についてご相談をお受けします。
- 1.言葉の遅れ
- 2.落ち着きがない
- 3.指示が入りにくい
- 4.かんしゃくが激しい
- 5.友達とうまく遊べない
- 6.こだわりがある
- 7.独り言が多い
- 8.視線が合いにくい
- 9.夜眠れない・夜泣き
- 10.学校へ行きたがらない
- 11.学習面の遅れ
- 12.乱暴な行動がある
- 13.言葉使いが悪い
- 14.どもりやチックがある
- 15.忘れ物やなくし物が多い
- 16.片付けができない
- 17.運動が苦手、手先が不器用
- 18.いじめ

中学生ぐらいまでの方を対象とさせていただきます。
診療に関するご質問
当クリニックでは、1歳0カ月から中学生までの方を初診で診せて頂いております。継続の希望がある場合は成人期まで診療が可能です。ただし、思春期以降は、お子さんの状態によってはメンタルクリニックや精神科の病院での対応が良い場合もありますので、その際には適切な医療機関をご紹介いたします。
クリニックへ入ることができない場合は、お越しいただいた車の中で診察をいたします。車内で診察の時間までお待ちください。
当クリニックにお越しのお子様は待つことが難しいお子様も見えますので、できる限り予約の時間に診療を始めることができるように配慮しております。予定時間に遅れた方は診療時間が短くなるとお考えください。時間が不足する場合は、受付にて早めに次の診察時間の予約が可能です。
いずれ可能としたいと考えていますが現在準備中です。
当クリニックでは、必要最小限の薬物療法は可能です。ただし、環境調整や対応上の工夫なども同時に行うことが大切です。
個人情報については診療以外に使用することはなく、外部に出す場合は保護者の方の了解をいただいた場合を除き一切ありません。
ご家族の希望がある場合には可能です。必要に応じて意見書などを作成することも可能です。
紹介状はあれば大変助かりますが、なくても大丈夫です。また、紹介状のあるなしで初診の日時が早くなることはありません。
院内のご案内
初めてご来院される患者様へ
院内の様子を撮影した動画です。
来院される前に、お子様とご一緒にご覧ください
ロイヤルベルクリニック小児科 発達相談
クリニック入口から診察室までのご案内
ロイヤルベルクリニック小児科 発達相談
テストルームのご案内
担当医からのメッセージ
このホームページをご覧の皆様は、きっと一生懸命にお子さんのことを考えながら子育てをされていると思います。そして、どうしてこんなにがんばっているのにうまくいかないのだろう?うまくいかなくてつい叱ってしまう、自分の努力が足りないのだろうか?そんなお気持ちになってみえるのかもしれません。
お父さん、お母さん。私たちは、ご両親にもっとがんばりなさいと助言することはありません。がんばる量は増やす必要はほとんどないと思います。それよりも、がんばり方を少し変えてみませんか?という助言をしたいと思っています。
そして、お子さんのタイプに合わせた子育てや教育を知っていただき、お子さん自身に達成感や成功体験をきちんと積み上げてもらい、自己肯定感情を育んでいきませんか。まずは我が子のことを徹底的に知りつくすところから始めませんか。
その子には、その子にあった子育てがあるはずです。私たちはそれを一緒に考えさせていただきたいと思います。
そして、クリニックでお会いできることを楽しみにしております。ここには、皆様が知りたいと思うことの答えがきっとあると思います。

発達外来担当 早川 星朗
書籍紹介

かもがわ出版
発達障害をもつわが子とともに
「ほがらか」親子からのメッセージ [単行本]
発達障害の子どもと家族を支援する会ほがらか (著)
早川 星朗(監修)
あなたには仲間がいるんだよ。この子にあったやり方があるんだよ。ひとりで悩まなくていいんだよ…。発達障害の基本知識、愛知で活動する「ほがらか」の紹介、子育て手記などを収録。支援者に最初に読んで欲しい一冊。
診療時間
月・火・水・木・金 9:00~17:00
土 9:00~12:00 (第1・3・5土曜は休診)
診療予約
052-879-6675
電話受付時間 月曜日~金曜日 9:00~17:30
※土日・祝日は予約を受け付けておりませんのでご了承ください。
<初診のご予約について>
当院小児科の発達外来では初診のお子さんとご家族に十分なお話を聞けるように約1時間のお時間を確保しておりますが時間が不足してしまうことがあります。そのためあらかじめ詳細な経過を用紙の形式に沿って予診表をご記入いただいております。予診表を提出して頂いた方から、初診の待機リストに掲載させて頂きます。